賞状技法士養成講座の研究コース(準1級)を受講中のわっしーです。
この度、9月4日〜9日まで展示が行われていた「第29回前田記念実用書道展」にて、前田賞に選ばれました!
1年前に初めて展覧会へ足を運んだときは、たくさんの素晴らしい作品に目を奪われ、
「来年は私も挑戦できたらいいな」と思っていました。
この記事では、そんな前田展について書きたいと思います。
「前田記念実用書道展」とは
「前田記念実用書道展」とは、年1回日本賞状技法士協会が主催し開催する賞状をメインとした日本で唯一の実用書道展です。
- 賞状の部 最高峰「前田賞」
- 関連技法・指定課題の部 最高峰「優秀賞」
- 受講期間1年半までの受講生対象「新人賞」
などの各部門での上位入賞を目指して、全国から200点ほどの受講生の作品が審査されます。
入賞作品の展示は、東京と大阪にて行われます。
昨年の前田展について
1年前、通信講座で3級(実践編)を受講していた私は、展覧会への出品を見送っていました。
通信講座の添削結果とともに、展覧会についての案内や申込書が同封されていたのですが、
毎月の課題を練習して提出するのに精一杯でしたし、当然一から自分で賞状を作成したことがない状況で挑戦するのは、到底不可能なことでした。
そして展覧会の会場に足を運び、たくさんの素晴らしい賞状に目を奪われ、
「来年は挑戦できるように、頑張ろう」
と思ったのでした。
通信講座で受講していると他の受講生の作品を目にすることや、お話をする機会もなかった分、直接展覧会に出向くというだけで色々な刺激を得ることができたように思います。
その後は、
- 筆の持ち方を見直してあれこれ試してみたり
- 基本点画について追求したり
して練習していました。
今年初めて前田展に挑戦してみました
そしてあっという間に、今年の展覧会の申し込みの時期がやってきてしまいました。
お手本がない中、見栄え良く賞状を仕上げることがこんなに難しいのかと思いましたし、緊張で余計な力が入っている為か今まで書けていたと思っていたところが書けなくなったりと、本当に参っていました。
とうとう提出期限直前になっても、緊張がほぐれるどころか増すばかりでした。
作品審査結果のお知らせが届き、あたふた
なんとか7月上旬の作品提出期限に間に合ったのですが、
「また来年頑張ろう。やり切ったことに意味がある」
と、不甲斐ない自分に言い聞かせていました。
そして7月下旬、協会から届いた封筒を何気なく開けると、目に飛び込んできたのは
「貴方様の作品は『前田賞』に選ばれました。おめでとうございます」
という文字でした。
あのときの興奮はなかなか表現しきれませんが、とにかくあたふたして大興奮・・
一体何が起こったのか信じられず、数日間、いや何週間か本当に実感が湧きませんでした。
表彰式に出席できず
前田展の展示が行われている期間中に、表彰式が東京交通会館にて開催されました。
大変名誉な賞をいただけるのですから、表彰式にはぜひ出席させていただきたいと思っていました。
普段は月1回の通学で、なかなかたくさんの志を同じくする方々とお会いする機会がないものですから、貴重な機会だなと思ってとても楽しみにしていました。
ですが当日は、台風の影響で電車が朝から運転見合わせになり、とうとう表彰式に出席することはできませんでした。
もしかして、受賞はまぼろしだった?
表彰式に出席できず、そのまま時間が経過していましたが、ついに受賞の実感が湧かず
「・・もしかして、まぼろしだったのかなぁ」と思ったりもしていました。
そして先日、表彰状が自宅に届きました!
こうして表彰状を目にして、ようやく少し実感が沸いたような、でもやっぱり信じられないような不思議な気持ちです。
送ってくださった事務局の皆さま、ありがとうございました。
受賞の感想
率直な感想は、まだ学び始めて日の浅い私が受賞して良いのだろうか、本当に信じられないという気持ちです。
2級(応用編)からは通学で受講しており、講師の方に一から丁寧に教えていただけて本当に感謝しています。
そして、展覧会に出品してみて改めて、「そのときの自分で出せる最高のものを目指して書く」という過程がとても重みのあることだと思いました。
どうせ提出期限までベストを尽くすのなら、苦手な字がいっぱい入っているけど克服するつもりで頑張ろうと思えたり、
「もうダメだ〜 書けない・・どうしよう」と焦っているときに、自分でどう気持ちを立て直したら良いのかを考えたり、
それでももっと綺麗に書きたいと思えば思うほど、力が入って手がプルプル震えてしまってどうしたらいいかわからなくなったり。
この過程は、単に展覧会に出品するということではなく、自分と向き合う作業なのだと改めて痛感しました。
書道に打ち込み自分の熱を注ぐことで、自分と向き合っているような感覚。
日々の練習でもそうですが、展覧会のために練習をしている時間の方が自分が試されていると感じるし、自分の弱さや情けなさを感じることで、新たな改善点が見えてきたと思います。
それと同時に、書くことが好きだからこそここまで取り組めるんだなぁと実感できました。
こういうことに挑戦できる環境があることは本当に有難いことだなと思います。
運営してくださっている協会の皆様、講師の方々に感謝申し上げます。
これからも楽しみながら実用書道を続け、日々精進してまいります。