賞状技法士2級の養成講座に通学しているわっしーです。
今は賞状技法士2級の修了課題に取り組んでいます。
来月提出期限なのですが、今月は宿題がたくさんあり、一つ一つにかけられる練習時間が減っており、焦っております。
【今月の宿題】
- 感謝状 1枚
- 式次第 2枚
上記の宿題のための練習をしつつ、下記修了課題の練習もしなければなりません。
【賞状技法士2級 修了課題】
- 感謝状 1枚
- 表彰状 1枚
- 賞状の名入れ 4枚
賞状技法士2級の修了課題の内容
先ほども紹介しましたが、賞状技法士2級の修了課題は、下記3点になります。
【賞状技法士2級 修了課題】
- 感謝状 1枚
- 表彰状 1枚
- 賞状の名入れ 4枚
一つずつ、どんなものか紹介していきます。
修了課題1 感謝状
賞状技法士3級の修了課題と同じく、活字で記された賞状の全文をもとに、自分で一から賞状を作成していきます。
賞状技法士3級の通信講座のときと違うことは、通学の講座では自分で一から賞状を作成していく手順を教えていただけることです。
授業で講師の方に、
- 原稿のチェックの仕方
- 受者・贈者の行数
- 主文の字割り
- レイアウト
などについて教えていただきました。
現在練習中の感謝状はこちらです。主文が8行です。
賞状技法士3級(通信講座)の間はずっと縦書きの賞状を書いていましたが、2級応用コースは横書きの賞状を書くようになりました。
もうすぐ修了課題の提出だというのに、まだまだ横書きに慣れていません・・
字の横の中心をきちんと取れないと、上下にガタガタとした行になってしまい、まとまり感がありません。
もっともっと書きこなさなければいけませんね。
あと少し、提出期限まで頑張ります。
修了課題2 表彰状
修了課題の表彰状は、縦書きで主文8行です。
現在練習中の表彰状はこちらです。
こちらの表彰状は主文も受者も文字数がとても多く、太さの調節がとても難しいです。
細くなりすぎないように、太くできるところは太くして抑揚をつけないといけません。
残りの時間で少しでも綺麗な表彰状を提出できるよう頑張ります。
修了課題3 賞状の名入れ
賞状の名入れは、賞状技法士2級の1回目の授業で書いた6枚のうちの4枚を提出することになっています。
こちらの練習があまりできていません・・・
提出直前になって頑張ることになりそうです。
賞状技法士2級(応用コース)の集大成は自己ベストを目指します
初めて通学で授業を受けて、色々とたくさんの刺激があったこの4ヶ月間。
修了課題の提出は、5回目の授業で提出し、6回目で賞状技法士2級の授業は終了です。
この4ヶ月間の成長を修了課題に込められるように、自己ベストと思えるものを提出できるように頑張りたいと思います。