賞状技法士3級の通信講座|初心者の最初の練習は「なぞる」から始まる3ステップ

賞状技法士3級の通信講座の教材が届いてから初めての練習の方法の「3ステップ」を紹介します。

【ステップ1】お手本をなぞる

【ステップ2】縦横の中心線のあるマス目にお手本を見ながら書く

【ステップ3】縦横の中心線のないマス目にお手本を見ながら書く

です。

  • 実際に使用する教材類
  • 私が初めて練習で書いた字
  • 教材が届いて練習を開始してから1ヶ月間の字の変化

とともに、3ステップにして紹介していきます。

 

わっしー
毛筆で書くことが好きで、賞状の通信講座に興味のある方はぜひ参考にしてみてください

ステップ1:初心者の練習は「お手本をなぞる」ことから始まる

初めての練習で使用する教材はこちらです。

「書写・基本点画合併練習帳」

ステップ1は、この「書写・基本点画合併練習帳」にある薄ピンクで書かれているお手本の上から、自分で書いていく練習です。

これにより、

  • 筆の使い方
  • 字形の整え方

を身につけていくことができるそうです。

下記画像は、私が実際に練習初日に書いたものです。(2021年11月7日)

わっしー
なかなか筆の使い方が上手く行かず、体験レッスンの時同様とてももどかしかったです!難しい〜
毎日練習はしていましたが、13日後にはどのくらい変化したのでしょうか。
続いての画像は2021年11月20日の字です。
この練習の効果は
  • 筆の使い方
  • 字形の整え方

の2点が身につくということでしたが、どうでしょうか…

わっしー
ほんのすこーしですが、筆の使い方に慣れてきたような感じがします。字形の整え方については、正直「お手本の字からなるべくはみ出さずになぞろう」ということでいっぱいいっぱいで、ほとんど意識できていなかったと思います

ステップ2:縦横の中心線が入ったマス目にお手本を見ながら書く

ステップ2も同じく、「書写・基本点画合併練習帳」を使用します。

このステップの練習帳は、縦横の中心線がマス目に入っていて一番上にお手本の字が書いてあり、

その下にお手本を見ながら練習していくようになっています。

この練習のポイントは、

  • お手本の字をよく観察
  • お手本と同じ字を書くつもりで書く
  • 字形を整えるために、縦横の中心線を活用する

ということです。

下記画像は、初めてその練習をした時の私の字です。(2021年11月23日)

わっしー
この頃、初めて練習した時の字と比べると少し良くなってきているかなぁと思い、書くことがどんどん楽しくなってきていました

この練習のポイントは、

  • お手本の字をよく観察
  • お手本と同じ字を書くつもりで書く
  • 字形を整えるために、縦横の中心線を活用する

でした。

確かに、お手本と自分が書くマス目の両方に縦横の中心線があることで、字形を整えやすくなっているようです。

 

下記画像は6日後の2021年11月29日の字ですが、あまり字の変化はありません。笑

 

ステップ3:慣れてきたら縦横の線のないマス目を使ってお手本を見ながら練習する

続いてステップ3は、縦横の中心線がないマス目にお手本を左側に置いて見ながら練習する方法です。

この練習のポイントは、

お手本を字を書く位置の左側に添えて、最も見やすくして使うこと
でした。

使用する練習帳はこちらです。

「細字技法練習・提出帳」

この練習を初めてした時の私の字はこちらです。(2021年12月2日)

わっしー
え? なんか下手になってないかい?笑
この時、とても書きにくいことに気づきました。
その理由は、
  • テキストのお手本の字のサイズが、実際に書くマス目の大きさよりもだいぶ大きかった
  • テキストのお手本の字を「自分が書く位置の左側に置く」ということができていなかった

ことだと思いました。

「大きい字のお手本を見ながら小さく書く」ことは初心者にはとても難しいことです。

でもこの練習のポイントは

お手本を字を書く位置の左側に添えて、最も見やすくして使うこと
でした。

そこで私は、

  • 「書写・基本点画合併練習帳」のなぞる用の薄ピンク色のお手本に縦横の中心線を入れて実際に書くサイズに拡大コピー
  • コピーしたお手本を各行ごとに折って、自分が書く位置の左側に置く

このようにして練習をしていきました。

▲このように縦横の中心線をお手本に入れ、実際に書く練習帳の枠のサイズに合わせて拡大コピーしました。

▲そして練習する時は、このように1行ずつお手本を折って、自分が書く位置のすぐ左側に置いていました。

下記画像は、その練習方法で書いたものです。

ちょうど初めての練習の日から1ヶ月経った2021年12月7日です。

わっしー
前回の12/2よりは、少し字形が整えやすくなってきたかな?という感じです。お手本の大きさが自分が書く大きさと揃うことで、とても書きやすくなりました

 

▼お手本を拡大・縮小する方法について書かれている記事はこちら▼

あわせて読みたい

今回は、賞状技法士3級の通信講座を受講していて私が実際に練習で困ったことを紹介します。 それは、第1課の細字の部を練習する時のことでした。 課題となっているテキストの字を見ながら練習帳に書くという練習を始めたところ、 「す[…]

賞状技法士3級の通信講座でお手本を見やすくする工夫

 

この3ステップで1ヶ月間練習して字はどのくらい変化したのか?

この1ヶ月間、毎日練習してどのくらい字は変化したのでしょうか?

改めて振り返ってみます。

 

始めて練習した時の字▼

1ヶ月後▼

比較する内容が同じでなくて、わかりにくくてすみません…

1ヶ月後の変化として、

  • 線の震えが減って安定してきた
  • 筆の扱いに少し慣れてきた

ように思います。

まとめ

今回は賞状技法士3級の通信講座の初めての練習方法について実体験をもとに紹介しました。

初めての練習方法3ステップは、

【ステップ1】お手本をなぞる

【ステップ2】縦横の中心線のあるマス目にお手本を見ながら書く

【ステップ3】縦横の中心線のないマス目にお手本を見ながら書く

でした。

こうして振り返ると、練習する上で大事なことは

  • お手本の字をよく観察すること
  • お手本と同じ字を書くつもりで書くこと

この2つに尽きるんだなと再認識しました。

 

わっしー
実用書道の完全初心者でも、通信講座で細字の技法が学べます。賞状技法の通信講座に興味のある方は、今後の体験記も参考にしてみてください
あわせて読みたい

この記事では、賞状技法士3級の通信講座の第1課の添削結果が戻ってきた時の体験記を紹介します。 わっしー 初めて添削が戻ってきた時はやっぱりドキドキしました! 実用書道完全初心者の初めての添削結果はどうだったのでしょうか[…]

最新情報をチェックしよう!